今年度10月から受け入れているフィンランドからの短期留学生1名と本校で学んでいる長期留学生3名が、庄内の名所訪問や日本文化に触れる1日文化体験に参加しました。例年、短期留学生のみで実施していましたが、今回は長期留学生にも希望者を募りました。
初めに松岡窯陶芸教室にて陶芸を体験。ロクロを使わない手びねりという技法で各々希望する作品を作りました。両手でやわらかい粘土に触れ、自由な発想で形を変えながら、カップやお皿など個性豊かな作品を作っていました。
お昼は酒田で日本料理を堪能。外国籍の引率教員と留学生との間では、名前の話から母国の文字や言語の話に発展し、各国文化の違いについて熱心に議論していました。相馬楼では、伝統的な日本建築や庭園、雛人形、美術品などを見学後、酒田舞娘の演舞を鑑賞。その美しく優雅な舞に見入っていました。さわやかな秋晴れの下、紅葉が見頃の山居倉庫も見学し、充実した1日となりました。
今回の文化体験を通じ、異文化への関心・理解が深まり、有意義な時間となったことを願います。